家づくりスタート!土台敷DAY
今日は午後から雨朝から天気が良かったので本当に雨が降るのか疑問でしたが・・・天気予報どおり
冬の雨の景色になりました。風邪などひかないように気を付けてください
昨日無事に土台敷き終わっていて良かった、とほっと一安心の現場監督です。
土台敷きとは基礎コンクリートの上に土台や大引といわれる木材を設置していく作業です。

土台や大引をプレカット図を見ながら設置位置へ置いていきます。適材適所ですね木材に「いろは」と「数字」が記載されています。‥いろは表示、古風でいいいですよね
この基礎の下には地鎮祭で頂いた鎮物(しずめもの)を納めています。

中身は・・神様からのお預かりものなので見たことありません
宝物をお供えして工事の安全を祈願します。宝物とは人形、盾、矛、小刀子、長刀子、鏡、水玉の7種だそうです。気になる方は神主さんにおたずねくださいそして、よければ教えてくださ~い

家の土台となる大切な作業です。本当に大変な作業です。大工さん、お疲れ様です

日の光がとてもきれいな一枚(きれいな仕上がりの一枚)

冬場は日が落ちるのが早くて・・・ちょっと神秘的な感じの一枚。
しっかり養生して土台敷の作業は終了です。次は上棟になります
本日ご紹介の物件は平屋です。
商品のご紹介(☞゚ヮ゚)☞ https://ripe2019.com/product/