続・上棟しました🏠(八代市S様邸)

天気が少し気になる日ではありましたが上棟しました🏠

雨だと木材等濡れてしまうのでは?と心配になられると思いますが 多少の雨の場合は大丈夫です!

雨の多い日本での建築雨対策はしっかりされています👍

建築に使われる木材はしっかり乾燥して使います

しっかり乾燥させた木材は水分を吸収しにくいという特性があるそうです

気になる方はお気軽にご質問ください

ただ上棟となると高所作業になりますので雨の降り方等によっては延期をすることもありますのでご了承ください😄

高所作業はクレーン車が大活躍です!

上棟とは屋根の最上部に棟木(むなぎ)を取り付けることを言います

屋根が出来上がるまでではありません

ただ雨の多い九州では屋根までつけるところが多いと思います

着々と組み立て作業が進められていきます!

木材には一本ずついろは記号と数字が記入されています

それぞれの場所が決まっています

屋根の部分です

平屋とは言え屋根部分は結構な高さがあります

中の様子です

気づくと家の形になっているからびっくりです😅

ブルーシートで養生して上棟終了です!

雨もひどくならずによかったです👍

かせごう平屋🏠

太陽光発電のある暮らし🌞

今のお支払いの家賃&光熱費を元にマイホーム生活のお金のシュミレーションしてみませんか?

(☞゚ヮ゚)☞住宅ローン相談 | 株式会社ライプ【いえとち本舗熊本北店】